2010年9月6日月曜日

LA MAISON DU CHOCOLAT


マカロンを予備校時代からの親友に頂きました☆
とても上品で口溶けのなめらかなマカロンです。こんなにクオリティの高いものはそんなにないと思います。聞いた話だと日本で一番高いチョコレートを売ってるお店のものなんだそうです。確かにHP見たらハンパなく高いです!なんでも極めればキリがなさそうですよね。
でも、一度は食べてみたいですねー。

それとオススメ日本酒とまぐろの刺身、手作りお稲荷さんも頂きました。なんでも日頃お世話になっているお礼だとか。って、私の方が確実にお世話されているような。。(苦笑)
お稲荷さん、美味しかったです☆ また、作ってね〜。

とにかく私のお兄さん的存在であり、良き親友なのです。

LA MAISON DU CHOCOLAT PARIS
https://www.lamaisonduchocolat.co.jp

2010年9月5日日曜日

10/09/05


華ノ詩

F4号
パネル・岩絵具
2010年

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もうすぐ完成と言いつつ、やっと完成です。今回は、いつもより少し落ち着いた色味にしてみました。来週、青山の画商さんのところに届けて来ようと思います。今日は、ヘトヘトなので床に就くことにします。おやすみなさいませー☆

2010年9月4日土曜日

職人のアトリエ



午後から逗子にある額屋さん、井上箔山堂さんの工房に行って来ました。以前からお招き頂いていたのですが、怒濤の個展ラッシュも一段落してやっと伺うことができたのです。
工房は緑に囲まれ、のんびりとしたところにあります。時計職人の話ではないですが、静かで穏やかな場所にいて、初めて仕事に集中できるのでしょうね。





工房の壁には、幾つもの制作中の額が並び、丁寧な仕事が施されていました。私も物作りをする者として、興味津々です。掛けられた額の中には、私の作品入りの額もありましたよ☆ 実はこの黒出目金、井上さんのコレクションのひとつです。(コレクションに加えて頂き、ありがとうございます!)細い金のフチが緊張感と上品さを漂わせていてカッコイイです。

初めて井上さんの作品を見た時から「上質な仕事ぶり」を感じていましたが、改めてスゴイ職人さんだと思います。その制作過程を肌で感じて一層に。そして、精度、構想、材料に渡り一流だなと。。これが何十年も積み重ねて来た魅力であり、品格というものなんでしょうね、きっと。今日は、額の話だけでなく沢山のお話を伺い、とても有意義な一日となったように思います。




井上 和好さん。巨匠の風格があります☆ 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

■井上箔山堂
http://www.hakusandou.com

2010年9月1日水曜日

Neon Genesis EVANGELION


制作の合間に本屋さんへ行きました。毎週火曜と言えば、「エヴァンゲリオン クロニクル」がささやかな楽しみとなっております☆(毎度のことながら、日付が変わってしまってます。すみません。。) 

エヴァンゲリオンは、アニメファンならずとも日本中を巻き込み社会現象となった90年代を代表するアニメ作品です。未だエヴァは、ガンダムに並び根強い人気を誇っています。それだけで好きというのではありませんが、今でもついグッズを見ると手が出てしまいますね。ストーリーにおける心理描写が個人的に興味深いのですが、最初はキャラクターデザインに興味を持ったんです。

今週の表紙になった「綾波レイ」。私が高校生であったその当時、そのキャラクターデザインに惹かれました。作品全体のキャラクターに言えることですが、甘過ぎず写実的過ぎないニュアンスが良かったんだと思います。そして、綾波レイのミステリアスで中性的なイメージがとにかく好きで。。 って、真面目に語ってますが、超カワイイーッ!!そんな訳で買ってしまったという訳なんですね☆

2010年8月31日火曜日

10/08/31


フィットで青砥まで出掛けました。父親が、今日から絵を展示してるんです。最近、サークルで絵を始めたので、そのグループ展です。父は「頑張ってる感」で勝負ってカンジでした。ちょっと微笑ましいですね〜、不器用ながらも一生懸命で。他の方の作品も、一生懸命。いくつになっても、そうでありたいですね。それが生きることなのかも。

その後、金開堂さんに寄り道。絵具屋さんです。
そこで粒子の荒い朱をいくつか買いました。日本画らしいマチエール(絵肌)を出すのに便利なので、好んで使っています。それと長らくお待たせしている、注文作品用の桜色。「蛇の目」と「桜」の絵に使ってみたいなと思っています。完成は、もうすぐです☆

添付は部分画像なので、完成したら全体図を公開しますね〜。

2010年8月29日日曜日

木村カエラ


今日(正確には昨日)は、制作を少しにして横浜までドライブに行ってきました☆
個展続きだったので、休日ってカンジです。あまり道の進みは良くなかったですが、楽しかったです。

というのは、木村カエラの『5years』を聞いてドライブできたからかな。私は、あまり歌詞カードを見ないので、歌詞が言葉遊びっぽい曲が入っていたりすると好きなカンジです。彼女の曲は、バリエーションもあるし、とにかく音楽を楽しんでいると思う。(ベストアルバムってのもあるんでしょうけど。。)作風を決め付けるカンジもなくて、ユニークで伸び伸びしていると思うんです。自分も絵を描いていて、スタイルを決め付けてしまうより、その時やりたい旬を大切にしたいからフィーリングが合うのかもしれないです。

初回盤だったので、ディスク2でジュディマリのHappy?がカバーされていてスゴイ懐かしかったです。あの頃は、よく聞いたなぁ。。

明日は、絵がグッと進みそうな予感です☆

2010年8月28日土曜日

10/08/28


来月下旬からスタートする松坂屋の「波濤の会」に久々の出品します。これは中島千波研究室の出身者が主にメンバー構成をしている会です。私は、確か初回のみ出品していたと思います。これまでshinpa!も波濤もあまり出品して来ませんでしたが、それには個人的な理由があるのです。

今回は、そのあたりについて少しお話しようかなと。
私は、大学院まで中島千波先生にお世話になりました。随分と影響も受け、今でも敬愛しています。だから、卒業後は自分の力でなるべくやっていこうと思ったんです。ここまでお世話になったのだし、一人前として羽ばたくべきだと考えました。(ホントは未だに未熟者なのですが。。)そして、しっかりと社会で活躍できるようになることが、先生への恩返しだと思いやって来た訳なのです。

ただ今回の出品を決めたのは、少し先生の気持ちも分かるようになったからです。いや、勝手にそう思ってるだけかもしれませんが。。私も生徒を持っていた、また生徒さんが今もいるからそう思うのかもしれません。とうことで、いい作品が出品できるよう頑張ります☆